登録販売者試験 過去問から導く最強対策《東海北陸版》

過去問を完全分析して見えてくる最強対策

第2章 出題傾向(H21~28年)

 

sponsored Link

第2章は「医薬関係者になる」という自覚が芽生える内容ですよね。

ここではなんとか6割くらい獲れれば、3章の得点ハードルを下げることができます。

 

東海北陸地方の問題傾向はこちら。(副題が多いので2分割しています)

f:id:ashomopapa:20170812160641p:plain

主題Ⅰ「人体の構造と働き」は11問出題と考えておきましょう。

消化器系からは3問、循環器系は1~3問(たぶん1問だと思います)、呼吸器系、泌尿器系からは必ず1問ずつ出題されます。

感覚器官からは、「目」に関する問題はほぼ毎年出題されています。(詳しくは詳論で紹介します)

運動器官からは、「外皮系」から必ず1問と骨格系か筋組織のどちらかから1問出題されそうです。

脳や神経系の働きからは、1問出題。中枢と末梢がだいたい交互に出題されている感じなので、今年は中枢神経系からの出題でしょうか。

 

主題Ⅱ「薬の働く仕組み」は3~4問の出題です。

薬の生体内運命(旧:体内で薬がたどる運命)から2問、剤型ごとの違い・適切な使用方法から必ず1問出題されるでしょう。

 

f:id:ashomopapa:20170812160702p:plain

主題Ⅲの副作用は6問は出題されるでしょう。

ご覧の通り、割とランダムに出題されている感じですが、スティーブンスジョンソン症候群とライエル症候群から1問、消化器系から1問、呼吸器系から1問は出そうですので、しっかり準備しておきましょう。

 

=============================================

平成29年度の出題分析はこちらをご覧ください。

 

pharmalabo-touhan.hatenablog.com