登録販売者試験 過去問から導く最強対策《東海北陸版》

過去問を完全分析して見えてくる最強対策

第2章 出題傾向(H21~29年)

 

sponsored Link

 

平成29年度の試験問題の分析結果です。

 

医薬関係者として、人体のことを理解し、医薬品の働く仕組みを理解しておくことは絶対必要条件です。

ですが、試験に合格する上では、より効果的な勉強をした方がいいに決まっています。

 

1・4・5章を頑張ることを前提にすると、第2章の目標は6割獲れれば十分です。

 

f:id:ashomopapa:20171119133449p:plain

以前の記事で、「主題Ⅰからの出題は11問」と述べましたが、なんと15問の出題でした。

そのため、主題Ⅲの出題が2問しかありませんでした。

主題Ⅱは例年通り3問の出題でした。

 

Ⅰ 人体の構造と働き

 

ここからの出題が4問増えていましたが、その内訳は

  • 1-1)消化器系 で2問
  • 1-3)循環器系 で1問
  • 4脳や神経の働き で1問

詳しくは出題詳細で考察しますね。

 

Ⅱ 薬の働く仕組み

 

例年通り、1)薬の生体内運命 から2問、3)剤形ごとの違い、適切な使用方法 から1問でした

 

Ⅲ 症状からみた主な副作用

 

f:id:ashomopapa:20171119133522p:plain

※(空白)とは、複数の副題にまたがった出題で分類が難しかったもの 

6)皮膚に現れる副作用 と、複数項目にまたがる出題の2問だけでした。

まあ、たまたま、と思っておいた方がいいでしょう。

過去に平成22年に4問、平成24年に3問、の出題となったこともありましたが、翌年は6問出題されています。

来年度の試験では6問出題されるかもしれませんね。

 

 

 

詳細については、出題詳細の記事をお待ちください。