登録販売者試験 過去問から導く最強対策《東海北陸版》

過去問を完全分析して見えてくる最強対策

2017-01-01から1年間の記事一覧

第3章 出題傾向(H21~29年)

最も出題数の多い第3章の出題傾向です。 今後「出題詳細」でも触れていきますが、一般的事項と個々の医薬品成分についての問題を区別して勉強していく必要がありますよ。 まず範囲が広いので、Ⅰ~XVI までの主題別の出題数です。 ※H26年からⅦ、Ⅷはタイトル名…

第2章 出題傾向(H21~29年)

平成29年度の試験問題の分析結果です。 医薬関係者として、人体のことを理解し、医薬品の働く仕組みを理解しておくことは絶対必要条件です。 ですが、試験に合格する上では、より効果的な勉強をした方がいいに決まっています。 1・4・5章を頑張ることを前…

第1章 出題傾向(H21~29年)

H29年度の試験結果の分析結果です!! H21~28年と合わせて、こちらです。 ご覧の通り、概ね平均的な出題割合でした。 第1章は9割獲れて当たり前。 合格のための最低必要条件、と思ってください。 満点を獲るつもりでちょうどいいのかもしれませんね。 出…

H29年度 登録販売者試験《東海北陸地区》結果!

9月6日に登録販売者試験を受験された皆さん、お疲れさまでした。 昨日10月20日に各県のホームページで合格発表などが公開されましたね。 (静岡、愛知県、三重県、岐阜県、石川県、富山県) 各県の合格率などは次のようになっています。 不思議なことに、同じ…

第5章 「IV 一般用医薬品に関する主な安全対策」「V 医薬品の適正使用のための啓発活動」出題詳細

第5章 「IV 一般用医薬品に関する主な安全対策」「V 医薬品の適正使用のための啓発活動」では、毎年それぞれ1問の出題があります。 ページ数は約2ページです。しっかり押さえていきましょう。 それでは、出題の詳細を見ていきましょう。 第5章 医薬品の適…

第5章 「III 医薬品の副作用等による健康被害の救済」 完全出題詳細!

第5章 「III 医薬品の副作用等による健康被害の救済」では、毎年ほぼ4問の出題があります。 ページ数は約3ページです。しっかり押さえていきましょう。 それでは、出題の詳細を見ていきましょう。 第5章 医薬品の適正使用・安全対策 III 医薬品の副作用等…

第5章 「Ⅱ 医薬品の安全対策」 出題詳細

第5章 「Ⅱ医薬品の安全対策」では、毎年2~4問程度の出題があります。 ページ数は約3ページですので、1問1ページくらいですね。 それでは、出題の詳細を見ていきましょう。 第5章 医薬品の適正使用・安全対策 Ⅱ 医薬品の安全対策 目次 1 医薬品の副作用情…

第5章 「I 医薬品の適正使用情報」 ここで10点獲る!②

第5章 医薬品の適正使用・安全対策 Ⅰ 医薬品の適正使用情報 第5章の20問中、9~13問(平均11.5問)がここから出題されています。 しっかり傾向を押さえておきたいですね。 目次 2)製品表示の読み方 総論 ① 副作用や事故等が起きる危険性を回避する…

第5章 「I 医薬品の適正使用情報」 ここで10点獲る!①

こんにちは。随分間があいてしまいました。 もうすでに東海地区の試験は終了してしまいましたが、近いところでは四国地方、中国地方の試験が10月、11月にあるようです。 出題傾向は東海地区と多少違うかもしれませんが、押さえておくべきポイントには共通す…

第1章 「IV 薬害の歴史」からはここが出る! パーフェクト出題傾向と解説

1章のまとめです。毎年4問程度の出題があるカテゴリーです。 Ⅰ~Ⅲまでと違い、知らなくても常識だけで正解することは難しいので、しっかり準備して苦手意識を克服しましょう。 第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 IV 薬害の歴史 目次 1)医薬品によ…

第1章 III 適切な医薬品選択と受診勧奨 パーフェクト出題傾向と解説

それでは、第1章Ⅲについて、過去8年間の出題箇所を見ていきましょう。 第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 III 適切な医薬品選択と受診勧奨 目次 1)一般用医薬品で対処可能な症状等の範囲 2)販売時のコミュニケーション

第1章 Ⅱ医薬品の効き目や安全性に影響を与える要因 パーフェクト出題傾向と解説

それでは、第1章Ⅱのパーフェクト出題傾向と解説です。 まだ、ほとんどがYesNo問題です。 第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 Ⅱ 医薬品の効き目や安全性に影響を与える要因 目次 1)副作用 前段 と(a)薬理作用による副作用 (b)アレルギー(過敏…

第1章 Ⅰ医薬品概論 からはここが出るよ

直前になっているので、お役立ち度の高い4・5章を紹介したいのですが、なかなか作業が追い付かず、まとめやすい1章からにします(;^ω^) 第1章 医薬品に共通する特性と基本的な知識 目次 1)医薬品の本質 2)医薬品のリスク評価 3)健康食品

第1章 出題傾向(H21~28年)

登録販売者試験の基礎中の基礎、第1章です!! この第1章で9割獲れないようなら、登録販売者になろうとは思わないで!というか、実際合格は難しいでしょう。 9割(18点)獲れなかった人の86%は不合格です!! 逆に、合格者の94%が9割獲っています。8割未満の…

第2章 出題傾向(H21~28年)

第2章は「医薬関係者になる」という自覚が芽生える内容ですよね。 ここではなんとか6割くらい獲れれば、3章の得点ハードルを下げることができます。 東海北陸地方の問題傾向はこちら。(副題が多いので2分割しています) 主題Ⅰ「人体の構造と働き」は11問出…

第5章 出題傾向(H21~28年)

今年の試験まであと1か月を切っていますので、各章の出題傾向を掘り下げる前に各章の概要をなるべく早く紹介しますね。 今日は第5章です! この1か月くらい、第5章のいい勉強法を求めてググっている人が増えているようですので、過去8年間の傾向を公開します…

第4章 出題傾向(H21~28年)

東海北陸地区の第4章の出題傾向をまとめました。 主題Ⅰのタイトルが「薬事法の目的」→「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律の目的」と変わりましたが、これは2014年の法改正の際に薬事法そのものの名称が変更になったためです…

プライバシーポリシーについて

▼広告の配信について当ブログではGoogle及びGoogleのパートナー(第三者配信事業者)の提供する広告を設置しております。その広告配信にはCookieを使用し、当サイトへの過去のアクセス情報に基づいて広告を配信します。DoubleClick Cookie を使用することに…

出題傾向を把握すれば最強対策が見えてくる!!

pharmalabo-touhan.hatenablog.com 平成29年の東海北陸地区の登録販売者試験まで残り1か月を切りました! そろそろ追い込みに入りたいところですが、受験者の皆さんは順調に勉強進んでいますか? このブログでは平成21年(初年度)からすべての過去問を分析…