登録販売者試験 過去問から導く最強対策《東海北陸版》

過去問を完全分析して見えてくる最強対策

2019-08-01から1ヶ月間の記事一覧

コンテンツ完成&追い込み勉強方法について

約2年がかりで最強対策サイトのコンテンツを執筆してきましたが、ようやく全範囲のコンテンツが仕上がりました。(H21~29年の過去問を網羅しています) pharmalabo-touhan.hatenablog.com 試験日によってはもうすでに追い込みの時期に入っている人もいると…

第4章 「Ⅳ 医薬品販売に関する法令遵守」3)行政庁の監視指導、苦情相談窓口 ( 3.5 p)

3)行政庁の監視指導、苦情相談窓口 ( 3.5 p) からは1問が出題されるでしょう。 ややページ数が多くなりますので、しっかり頻出項目を押さえましょう。 頻出項目は7つです。 【行政庁の監視指導】 第27項(過去4回出題) 厚生労働大臣、都道府県知事、保健…

第4章 「Ⅳ 医薬品販売に関する法令遵守」2)適正な販売方法 ( 1 p)

2)適正な販売方法 ( 1 p)からは概ね1問出題されるでしょう。 1ページで1問ですから、かなりおいしいですね。 頻出項目は5つあります。 第21項(過去6回出題)最頻出です! キャラクターグッズ等の景品類を提供して販売することに関しては、不当景品類及…

第4章 「Ⅳ 医薬品販売に関する法令遵守」1)適正な販売広告 ( 2.5 p)

「Ⅳ 医薬品販売に関する法令遵守」1)適正な販売広告 ( 2.5 p)からは1~2問が出題されます。 頻出項目は10項です。出題されるとするとこの頻出項目からです。しっかり押さえておきましょう。 【総論】 第2項(過去5回出題)頻出です! 誇大広告等については…

第4章 「Ⅲ 医薬品の販売業の許可」2)リスク区分に応じた販売従事者、情報提供及び陳列等 ( 14 p)

「Ⅲ 医薬品の販売業の許可」2)リスク区分に応じた販売従事者、情報提供及び陳列等 ( 14 p)からはH27年以降は2~4問の出題となっています。 法改正後、消費者への情報提供が重視されるようになっています。 頻出項目は10項あります。 【リスク区分に応じた…

第4章 「Ⅲ 医薬品の販売業の許可」1)許可の種類と許可行為の範囲 ( 6.5 p)(b)(c)

「Ⅲ 医薬品の販売業の許可」1)の(b)(c)からは概ね1問の出題がありそうです。 頻出項目は10項あります。 (b)店舗販売業 第20項 都道府県知事は、許可を受けようとする店舗が ①必要な構造設備(構造設備規則第2条)を備えていないとき、 ②適切に医…

第4章 「Ⅲ 医薬品の販売業の許可」1)許可の種類と許可行為の範囲 ( 6.5 p)【総論】(a)薬局

「Ⅲ 医薬品の販売業の許可」からは概ね6問くらいの出題がありそうです。 その中で、1)許可の種類と許可行為の範囲 からは4~5問出題されそうです。 【総論】からはだいたい1問出ますが、H29年は出題がありませんでした。 頻出項目は5つあります。 第1項(…