登録販売者試験 過去問から導く最強対策《東海北陸版》

過去問を完全分析して見えてくる最強対策

2019-06-01から1ヶ月間の記事一覧

第3章 「XVI 一般用検査薬」 ( 4 p)

XVI 一般用検査薬 ( 4 p) からは概ね1問の出題です。 平成28年のみ何故か3問の出題がありましたが、たまたま、ということでしょう。 過去3回以上の出題項目は6つあります。 「1 一般用検査薬とは」からの出題はあまりないでしょう。平成28年は【販売時…

第3章 「XV 公衆衛生用薬」 2 殺虫剤・忌避剤 ( 6.5 p)

XV 公衆衛生用薬「2 殺虫剤・忌避剤」 ( 6.5 p)からは1問の出題が見込まれます。 ページ数がまあまあありますので、深追い、欲張りは禁物です!しっかり頻出問題を押さえましょう。 過去3回以上の出題項目は5つあります。 2-1)衛生害虫の種類と防除 第…

第3章 「XV 公衆衛生用薬」 1 消毒薬( 2.5 p)

XV 公衆衛生用薬 ( 9 p) からは1~3問の出題となっています。だいたい2問時々3問だったのですが、29年は1問だけの出題でした。 9ページで1問だとかなりきついですね。。。 内訳は「1消毒薬」から1問、「2殺虫剤・忌避剤」から1問出そうです。 「1消毒薬」…

第3章 「XIV 漢方処方製剤・生薬製剤」 ( 6 p)

XIV 漢方処方製剤・生薬製剤 ( 6 p) からは1~3問出題されています。 ここ数年は2~3問出題されているので、2問は出る、と思っておきましょう。 ページ数は多めですが、出題項目は限定的です。 過去3回以上の出題項目は8つあります。 8つ押さえて2問GETとい…

第3章 「XIII 滋養強壮保健薬」 ( 6.5 p)

XIII 滋養強壮保健薬 ( 6.5 p) からは過去1~3問の出題がありました。概ね2問は出題されると思っておくといいでしょう。 1)医薬品として扱われる保健薬 ( 0.5 p) H23,24年には1問ずつ出題されていましたが、H25年以降は出題されていません。 5つの出題項…

第3章 「Ⅻ 禁煙補助剤」 ( 2 p)

XII 禁煙補助剤(2p)からは平成24年以降毎年1問出題されています。 出題項目にはバラツキはありますが、ページ数も2ページと少なめなのでざっと全体を眺めておくといいでしょう。 過去3回以上の出題項目は2つです。 第8項(過去4回出題) 口腔内が酸性に…

第3章 「Ⅺ 歯や口中に用いる薬」2 口内炎用薬 ( 1.5 p)

Ⅺ 歯や口中に用いる薬 の2口内炎用薬 からはたまに1問出る程度です。 無理に頑張るのはやめましょう。 過去3回以上の出題項目は1つだけなので、一応押さえておくといいでしょう。 第25項 口内炎や舌炎は、通常であれば1~2週間で自然寛解するが、一度に…

第3章 「Ⅺ 歯や口中に用いる薬」1 歯痛・歯槽膿漏用薬 ( 3 p)

Ⅺ 歯や口中に用いる薬 からは概ね1問(たまに2問)出題されています。 その中でも、「1 歯痛・歯槽膿漏用薬」 ( 3 p)からだいたい毎年1問出題されるようです。 3ページで1問ですから、平均的な出題数といえるでしょう。 過去3回以上の出題項目は6つです。 こ…

第3章 「Ⅹ 皮膚に用いる薬」2)~6)(12p)

Ⅹ 皮膚に用いる薬 の2)~6)のページ数は12pで、出題数は1~2問です。 ページ数が多いので深追いせず、頻出項目だけをさらっと押さえましょう。 頻出項目は5つです。 2)痒み、腫れ、痛み等を抑える配合成分 ( 6 p) 第24項(過去4回出題) 副腎皮…

第3章 「Ⅹ 皮膚に用いる薬」1)きず口等の殺菌消毒成分 ( 3 p)

Ⅹ 皮膚に用いる薬 ( 15 p) では、2~4問(平均3問)の出題があります。 ページ数からするとあまり頑張り過ぎない方がいいでしょう。 まず、総論~1)きず口等の殺菌消毒成分 ( 3 p) からは0~2問です。バラツキがあるので深追いは不要でしょう。 頻出項目の…

第3章 「Ⅸ 眼科用薬」(5.5p)

Ⅸ 眼科用薬 ( 5.5 p) からは例年2問出題されています。 出題範囲にはばらつきがありますが、 頻出項目を押さえてけば大丈夫です。 過去3回以上の頻出項目は7つです。 【点眼薬における一般的な注意】 ここでだいたい1問出るつもりでいましょう。 第2項 点眼…