2019-01-01から1年間の記事一覧
9月4日に実施された東海北陸6県の登録販売者試験の結果が、昨日10月18日に発表されました。 各県のホームページから合格者数などをまとめました。 6県とも合格率がアップしています。6県平均で5.5ポイントの上昇です。 昨年よりもやや簡単だったと言えるでし…
約2年がかりで最強対策サイトのコンテンツを執筆してきましたが、ようやく全範囲のコンテンツが仕上がりました。(H21~29年の過去問を網羅しています) pharmalabo-touhan.hatenablog.com 試験日によってはもうすでに追い込みの時期に入っている人もいると…
3)行政庁の監視指導、苦情相談窓口 ( 3.5 p) からは1問が出題されるでしょう。 ややページ数が多くなりますので、しっかり頻出項目を押さえましょう。 頻出項目は7つです。 【行政庁の監視指導】 第27項(過去4回出題) 厚生労働大臣、都道府県知事、保健…
2)適正な販売方法 ( 1 p)からは概ね1問出題されるでしょう。 1ページで1問ですから、かなりおいしいですね。 頻出項目は5つあります。 第21項(過去6回出題)最頻出です! キャラクターグッズ等の景品類を提供して販売することに関しては、不当景品類及…
「Ⅳ 医薬品販売に関する法令遵守」1)適正な販売広告 ( 2.5 p)からは1~2問が出題されます。 頻出項目は10項です。出題されるとするとこの頻出項目からです。しっかり押さえておきましょう。 【総論】 第2項(過去5回出題)頻出です! 誇大広告等については…
「Ⅲ 医薬品の販売業の許可」2)リスク区分に応じた販売従事者、情報提供及び陳列等 ( 14 p)からはH27年以降は2~4問の出題となっています。 法改正後、消費者への情報提供が重視されるようになっています。 頻出項目は10項あります。 【リスク区分に応じた…
「Ⅲ 医薬品の販売業の許可」1)の(b)(c)からは概ね1問の出題がありそうです。 頻出項目は10項あります。 (b)店舗販売業 第20項 都道府県知事は、許可を受けようとする店舗が ①必要な構造設備(構造設備規則第2条)を備えていないとき、 ②適切に医…
「Ⅲ 医薬品の販売業の許可」からは概ね6問くらいの出題がありそうです。 その中で、1)許可の種類と許可行為の範囲 からは4~5問出題されそうです。 【総論】からはだいたい1問出ますが、H29年は出題がありませんでした。 頻出項目は5つあります。 第1項(…
この項目からは0~2問の出題です。 ここでも頻出項目をしっかり押さえておきましょう。 第61項(過去5回出題)頻出です! 食品とは、医薬品、医薬部外品及び再生医療等製品以外のすべての飲食物をいう。(食品安全基本法、食品衛生法)【H27年改訂】 食品と…
3)医薬部外品、化粧品、保健機能食品等 ( 5 p) からは3~5問の出題があります。 【医薬部外品】【化粧品】からそれぞれ1問ずつの出題が見込まれますのでしっかり頻出項目を押さえておきましょう。 【医薬部外品】の頻出項目は4つ、【化粧品】の頻出項目は…
「Ⅱ 医薬品の分類・取扱い等」の2)からは0~1問が出てます。しかも、出る年はほぼ同じ項目から出題されています。 頻出の2項だけしっかり押さえておきましょう。 第40項(過去7回出題)超頻出です! 【医薬品医療機器等法の規定に基づき、一般用医薬品の…
【生物由来製品】【一般用医薬品のリスク区分】この単元からも1~2問程度出題されています。 頻出項目は7つあります。 第26項(過去5回出題)頻出です! 【生物由来製品について】人その他の生物(植物を除く。)に由来するものを原料又は材料として製造(…
【一般用医薬品、要指導医薬品と医療用医薬品】【毒薬・劇薬】からは1~2問が出題されています。 頻出項目は8つです。 【一般用医薬品、要指導医薬品と医療用医薬品】 第11項 一般用医薬品は、法第4条第5項第4号において次のように規定されている。 「医…
1)医薬品の定義と範囲 ( 6.5 p) からは4~6問の出題がありそうです。 過去3回以上の出題項目は22項目あります。ちょっとヘビーですがよく出る項目ばかりですので、しっかりじっくり押さえていきましょう。 医薬品を扱う上で最も基本的な医薬品などの法的な…
平成26年11月の改正法施行により「薬事法」から「医薬品、医療機器等の品質、有効性及び安全性の確保等に関する法律」という名称に変わりました。 大変長くて覚えるのも口にするのも面倒くさいので、「医薬品・医療機器等法」とか、もっと縮めて「薬機法」と…
XVI 一般用検査薬 ( 4 p) からは概ね1問の出題です。 平成28年のみ何故か3問の出題がありましたが、たまたま、ということでしょう。 過去3回以上の出題項目は6つあります。 「1 一般用検査薬とは」からの出題はあまりないでしょう。平成28年は【販売時…
XV 公衆衛生用薬「2 殺虫剤・忌避剤」 ( 6.5 p)からは1問の出題が見込まれます。 ページ数がまあまあありますので、深追い、欲張りは禁物です!しっかり頻出問題を押さえましょう。 過去3回以上の出題項目は5つあります。 2-1)衛生害虫の種類と防除 第…
XV 公衆衛生用薬 ( 9 p) からは1~3問の出題となっています。だいたい2問時々3問だったのですが、29年は1問だけの出題でした。 9ページで1問だとかなりきついですね。。。 内訳は「1消毒薬」から1問、「2殺虫剤・忌避剤」から1問出そうです。 「1消毒薬」…
XIV 漢方処方製剤・生薬製剤 ( 6 p) からは1~3問出題されています。 ここ数年は2~3問出題されているので、2問は出る、と思っておきましょう。 ページ数は多めですが、出題項目は限定的です。 過去3回以上の出題項目は8つあります。 8つ押さえて2問GETとい…
XIII 滋養強壮保健薬 ( 6.5 p) からは過去1~3問の出題がありました。概ね2問は出題されると思っておくといいでしょう。 1)医薬品として扱われる保健薬 ( 0.5 p) H23,24年には1問ずつ出題されていましたが、H25年以降は出題されていません。 5つの出題項…
XII 禁煙補助剤(2p)からは平成24年以降毎年1問出題されています。 出題項目にはバラツキはありますが、ページ数も2ページと少なめなのでざっと全体を眺めておくといいでしょう。 過去3回以上の出題項目は2つです。 第8項(過去4回出題) 口腔内が酸性に…
Ⅺ 歯や口中に用いる薬 の2口内炎用薬 からはたまに1問出る程度です。 無理に頑張るのはやめましょう。 過去3回以上の出題項目は1つだけなので、一応押さえておくといいでしょう。 第25項 口内炎や舌炎は、通常であれば1~2週間で自然寛解するが、一度に…
Ⅺ 歯や口中に用いる薬 からは概ね1問(たまに2問)出題されています。 その中でも、「1 歯痛・歯槽膿漏用薬」 ( 3 p)からだいたい毎年1問出題されるようです。 3ページで1問ですから、平均的な出題数といえるでしょう。 過去3回以上の出題項目は6つです。 こ…
Ⅹ 皮膚に用いる薬 の2)~6)のページ数は12pで、出題数は1~2問です。 ページ数が多いので深追いせず、頻出項目だけをさらっと押さえましょう。 頻出項目は5つです。 2)痒み、腫れ、痛み等を抑える配合成分 ( 6 p) 第24項(過去4回出題) 副腎皮…
Ⅹ 皮膚に用いる薬 ( 15 p) では、2~4問(平均3問)の出題があります。 ページ数からするとあまり頑張り過ぎない方がいいでしょう。 まず、総論~1)きず口等の殺菌消毒成分 ( 3 p) からは0~2問です。バラツキがあるので深追いは不要でしょう。 頻出項目の…
Ⅸ 眼科用薬 ( 5.5 p) からは例年2問出題されています。 出題範囲にはばらつきがありますが、 頻出項目を押さえてけば大丈夫です。 過去3回以上の頻出項目は7つです。 【点眼薬における一般的な注意】 ここでだいたい1問出るつもりでいましょう。 第2項 点眼…
Ⅷ 鼻に用いる薬(3p) からは例年1問の出題です。 3回以上の頻出項目は7つありますので、しっかり確認しておきましょう。 1)代表的な配合成分、主な副作用 ( 1.5 p) (a) アドレナリン作動成分 第1項 交感神経系を刺激して鼻粘膜を通っている血管を収縮さ…
Ⅶ 内服アレルギー用薬(鼻炎用内服薬を含む)(6p)からはだいたい1問が出題されます。たまに2問出題の年もあります。 ページ数からするととても効率が悪いですね。深追いは禁物ですが、頻出項目くらいは目を通しておくといいでしょう。 過去3回以上の出題…
Ⅵ 婦人薬(5p) からは例年1~2問の出題です。 但し、H28年のように出題されない可能性もあるので、深追いはせず頻出項目だけ押さえておきましょう。 1)適用対象となる体質・症状 ここはスルーです。 2)代表的な配合成分等、主な副作用 ( 3.2 p) 頻出項…
Ⅴ排泄に関わる部位に作用する薬 からは、概ね2~3問の出題となっています。 内訳としては「1 痔の薬 ( 5.5 p)」から毎年2問、「2 その他の泌尿器用薬 ( 2 p) 」からは2年に1問といったところです。 1 痔の薬 ( 5.5 p) 1)痔の発症と対処、痔疾用薬の働き…